• 地盤の知識
  • 地盤調査
  • 表層地盤改良
  • 柱状地盤改良
  • 環境パイル工法
  • ピュアパイル工法
  • 地盤保証業務
  • 地盤Q&A
  • 関連リンク
柱状地盤改良(深層地盤改良)

厚い軟弱層の下に支持力のある地層がある場合に使う工法です。
セメント系固化材と水を混合撹拌したセメントスラリー(スラリー)を作成し、
撹拌装置先端より吐出しながら回転・掘進することで対象土とスラリーが固化反応し、
柱状の改良体を築造することで地盤の支持力の向上と不同沈下の抑止を目的とします。

柱状地盤改良
スリーエスG工法

スリーエスG工法は(財)日本建築総合試験所より建築技術性能証明を取得している、地盤の安全を支える深層混合処理工法です。

スリーエスG工法の特徴

1. 様々な改良形式に適用可能

目的に応じて杭形式(杭配置、接円配置、ラップ配置)、ブロック形式、壁形式などの様々な改良形式の選定が可能です。

2. 多様な土質に適用可能

専用特殊攪拌翼の利用により攪拌効率が高く、品質の安定したコラムが築造可能であるため、砂質土、粘性土、ローム地盤のすべてに適用できます。

3. 施工管理が確実

施工管理項目は管理計により自動記録されるので施工管理が容易で確実です。

4. 多様な現場に対応可能

小型、中型施工機が選択できると共にプラント設備も小型タイプが選択できるため、狭小地や搬入路、敷地条件に合わせた対応が可能です。

5. 発生残土が少ない

原位置土と固化材スラリーを攪拌混合する工法のため、発生する残土が少なく処分も容易です。

6. 周辺環境への影響は最小限

低騒音・低振動工法のため周辺への影響は最小限に抑えられます。

スリーエスG-cube工法(ジーキューブ工法)

スリーエスG-cube工法(ジーキューブ工法)は、スリーエスG工法に加え、
小規模建築物に特化し、経済性と高品質を同時に追求した新工法です。

スリーエスG-cube工法(ジーキューブ工法)の特徴

1. 経済性と高品質を追求

新技術を導入し工期短縮や品質管理試験を簡単な手法でシステム化した結果、ローコストにもかかわらず高品質が実現可能となりました。

2. 工期短縮(前段取りから報告書提出まで)

事前配合試験、ボーリング調査、ボーリングコア試験が基本的に不要となり圧縮強度試験も通常28日が7日強度で評価ができることから
大幅な工期短縮が可能となりました。

3. 高品質(設計基準強度と変動係数)

現場及びフィールド試験によりデータを取りまとめた結果、高い設計基準強度とバラツキの少ない変動係数の設定が可能となりました。

4. 早期品質確認

材齢7日を待たずして高温養正による1日強度から28日強度が推定できるため、早期に品質判断ができ、
安心して工事を遂行することができる仕組みとしました。

5. 事前配合試験が不要

多くの現場と室内強度の相関データをはじめとする各種試験データにより事前配合試験を行わなくても
設計基準強度や配合量の設定が可能となりました。

6. スウェーデン調査に対応

地盤調査はボーリング調査の代わりにスウェーデン調査の利用が可能となりました。
ただし、土質の特性を把握するために実施工までに土質サンプリングにより設計対象層(最弱層)のpHと含水比を確認し、適正を判断します。

施工手順

スリーエスG工法とスリーエスG-cube工法は、特殊掘削攪拌翼(特許取得)を専用マシン(クローラータイプ)に取り付け、掘削時は下吐出口から、引上時はロットを逆回転させ上吐出口からスラリーを噴射させる方法により施工を行ないます。スラリー吐出を常に特殊掘削攪拌翼の進行方向前方に位置させることで攪拌効率を高め、改良体の品質向上を図っています。

柱状地盤改良イメージ1 柱状地盤改良イメージ2 柱状地盤改良イメージ3 柱状地盤改良イメージ4